fc2ブログ

益子情報局―土祭特集―

9月16日~9月30日の新月から満月にかけての15日間、益子町では第2回目の土祭(ヒジサイ)が開催されます。 益子情報局では、このイベントに関わる人々、様子、近況などを随時お届けします。

土祭 鶴亀食堂 たてものの未来

tsurukame-2.jpg
電気やガスを使わない食堂。
上大羽綱神社の鶴亀の池近辺の竪穴式住居であろう建物がが目印です。
この中に入ってみると人間の原点に回帰したような中々住み心地の良さそうな空間となっています。

tsurukame-7.jpg
鶴の神と亀の神が。
奥はたき火と石の手水鉢。
この「火」「水」「土」「木」「信仰」の人々の暮らしに大切なもの。
これさえあれば生活するに十分なのではということを感じさせられる建物です。

tsurukame-8.jpg
その向かい側で鶴亀食堂がオープンしています。
こちらでは発明家の藤村靖之氏の制作指導のもと、非電化冷蔵庫を制作・設置し、電気やガスを使わない、
かまどによる調理で提供しています。


tsurukame-9.jpg
早いうちに完売してしまうランチプレートは日によってメニューが変わります。

鎌倉時代に宇都宮家の3代当主朝綱が出家するにあたり、尾羽寺を隠居の地と定めた
この歴史ある地。
自然豊かな益子町大羽で「食と建物の未来」を考えさせてもらいました。

















スポンサーサイト



  1. 2012/09/29(土) 17:41:58|
  2. 土祭開催中
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<土祭 フィナーレ | ホーム | 土祭 栃木県益子町地質調査 >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mashikojkhijisai.blog.fc2.com/tb.php/12-e478126e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)